「場代」の支払いと計算

DORA麻雀では、「運営側vsプレイヤー」ではなく、
「プレイヤーvsプレイヤー」でお金を賭けて対戦し、
その勝ち負けによって、場代やウマによるお金が動きます。

では、
運営側はどうやって儲けて、収益を得ているのか?

雀荘で麻雀をやったことがある人なら分かると思いますが、
それが、場代です。

一回の対戦の場を提供したことによる、手数料のようなものです。

 

もっとも、
せっかくゲームに勝ったり、トーナメント賞金を稼いでも、
この場代が高すぎたらテンション下がりますよね(-_-;)

三人麻雀か四人麻雀か、半荘か東風戦かなどで異なりますが、
DORA麻雀では勝負に勝ったプレイヤーから、
約10~15%の場代を取っています。

 

レートが$4/$8の卓で遊んだ場合は、
$0.4~$0.8が最低の場代として発生します。

日本円で約32円~64円ですので、
一般の雀荘と比べてもこれは非常に安いですよね(*´∀`*)!!

 
これだけ安い場代に設定できるのは、
オンライン麻雀は雀荘等に比較して、店舗や道具等の経費が不要だからです。

システム開発とサーバー維持費を中心にコスト削減をして、
その分の利益をプレイヤー側に還元することが可能となっています。

 

また、
場代は勝ったプレイヤーからご祝儀的に場代を取るため、
「負けたプレイヤーには場代は発生しない」んです。

 

わかりやすく、具体例を挙げておきます。

$4/$8卓。持ち点25,000点東風戦の場合。

1位:60,000点=+$9.6
(賭け金:35000÷25000=1.4 $4×1.4=$5.6)
(ウマ代:+$4)
(合計→$5.6+$4=$9.6)

終了時に金額が増えているので、
その額の10%($0.96)が場所代となります。

→最終精算は$9.6−0.96=「+$8.64」

 

2位:30,000点=+$2.8
(賭け金:5000÷25000=0.2 $4×0.2=$0.8)
(ウマ代:+$2)
(合計→$0.8+$2=$2.8)

終了時に金額が増えているので、
その額の10%($0.28)が場所代となります。

→最終精算は、$2.8-$0.28=「+$2.52」

3位:10,000点=-$4.4
(賭け金:−15000÷25000=−0.6 $4×(-0.6)=−$2.4)
(ウマ代:−$2)
(合計→−$2.4+−$2=−$4.4)

終了時にマイナスなので、場所代の支払い不要です。

 

4位:  0点=-$8
(賭け金:−25000÷25000=−1 $4×(-1)=−$4)
(ウマ代:−$4)
(合計→−$4+−$4=−$8)

(終了時にマイナスなので、場所代の支払いは不要です。)

 

つまり、
マイナス結果になったプレイヤーの支払う場代は「0円」です!!

このように、
DORA麻雀は初心者でも安心して遊べて、安心して負けられます(笑)

勝ちまくっている上級者には、少し残念な話ですけどね。

 

場代については、
一度公式ホームページをご確認ください。
画像や具体例付きで、詳細に説明がされていますよ。
↓  ↓  ↓
麻雀好き集まれ!本物の麻雀対決がココにある!